新上院

永代供養・樹木葬をお考えの方

HOME >永代供養をお考えの方

新定院が永代的に供養と管理をいたします。

  • 子どもがいない
  • お墓があるけれど
    維持できない
  • 無縁墓に
    したくない
  • 跡継ぎがいない
  • 家族に迷惑を
    かけたくない

少子化や核家族化が進む今日、さまざまな事情がありお墓を守りつづけることが難しくなってきています。永代的にお祀りする大事なご供養です。みなさま慌てないためにも事前にご相談ください。

  • ・完全個別に納骨となります。
  • ・いつでも個別にお参りできます。
  • ・永代的に供養が受けられるお墓のような永代供養です。

だからこそ一体一体、個人ごと夫婦ごと家族ごと、聖観世音菩薩様がおまつりされております。

320体の観音様からおまつりする場所をお選びいただけます。

どなたでもおまつりいただける永代供養について三百二十聖観世音菩薩永代供養完成の経緯

永代供養のご相談の中で一番多く聞かれた皆様のご意見です。

『お墓と同じような形でおまつりしたい』
『お墓と同じように骨壺のまま個別でおまつりしたい』
『お墓と同じようにいつでもお参りできるようにしてほしい』
『大小関わらずここにまつられているということをわかるようにしたい』

新定院永代供養は、個人であったり、夫婦ごとであったり、家族ごとであったり、個別でまつられお墓のようにいつでもお参りができ、33回忌・50回忌が過ぎても、共同の合祀でなく、骨壺のまま完全個別にご安置いただける永代供養となっております。

『自分や家族を代々まつってもらえるのであれば、どの様な永代供養がありがたいのか。安心できるのか』

永代供養をされる方々に、320体の観音様からどの観音様のもとに安置するかをお決め頂き、320体の中、1体の聖観世音菩薩様の建立主(観音様を建てられた方)、御施主様として代々おまつりし、永代供養させて頂きます。

観音様をおまつりさせて頂く事は短い期間ではなく、200年、300年と永代的に続いていくことです。生きている方、亡くなられた方、全ての方々を救っていくと言われる320体の観音様は、必ず、ご縁の方々にとっても、大事な意味のあるものになっていくと思います。この三百二十聖観世音菩薩様が、永代供養をされた方は勿論のこと、観音様を参拝される方、多くの方々の良きご縁となることを願っております。

平成24年建立の百観世音菩薩永代供養は、
すべておまつりいただきました。

●ご供養

ご供養は新定院歴代住職が責任をもって、お盆(7月・8月)、春秋彼岸(3月・9月)のほか、朝課(毎朝のお経)にていたします。

観音様の願いは“すべての方が救われること。
”皆で観音様のお心をいただき周りにいる方々を救っていきましょう。
それこそが自ら救われていくという菩薩行です。

●永代供養 個別(ご安置)

個人ごと、夫婦ごと、家族ごと、個別に納骨いたします。
骨つぼのまま完全個別でご安置いたします。
33回忌、50回忌などでの合祀はいたしません。

33回忌・50回忌が過ぎても、共同の合祀ではなく、骨つぼのまま完全個別にご安置させて頂いております。
1名様、2名様、3名様、4~9名様ごとにおまつりできます。


後方より観音様のもとへ納骨いたします。


  • お布施 一霊位 50万円 ※1名の場合
  • お布施 一霊位 33万円 ※3名の場合
※ご夫婦、ご家族、個人ごとなど条件により異なりますので詳しくはご相談ください。

●樹木葬

  • 聖観世音菩薩様のもと、個別にご安置する永代供養です。

  • お布施 一霊位 35万円 ※1名の場合
  • お布施 一霊位 25万円 ※2名の場合

みなさまにご支持して頂いている理由

point1
お墓と同様、完全個別に祀られ、個人ごと夫婦ごと、家族ごと、個別納骨になります。
生きたご縁を残します。

point2
自分の手で納骨できます。
しっかりと家族の方にお立合いいただき最後のお別れをしていただきます。

point3
毎月ご供養いたします。(朝のお経)

  • 生前契約できます。既にご遺骨をお持ちの方はもちろん、生前にお申込み頂けます。
  • ○後々の負担はありません。0円。
  • ○お墓を継ぐ方がいなくても永代にわたりご供養いたします。

●ご相談ご見学の流れ

1
見学予約
まずはお電話ください。 (ご相談・見学日程をご予約下さい)
☎054-352-5765 (7:00~19:00)
※お忙しい場合は、お時間に関係なくお問合せ下さい。

2
ご説明・見学
これからずっとおまつりする大切な事ですので、お一人お一人お話を聞かせて頂きます。
ご質問、聞きにくい事でも遠慮せずご相談ください。
(本堂、書院、お堂、永代供養、320体観音を見学。)

3
お申込み
気に入って頂ければ、後日ご連絡を頂きご契約となります。

●皆様の声

  • 永代供養について
  • T 様 60代
大変立派な永代供養で申し込んでよかった

色々なところを見学させてもらいました。新定院さんの永代供養は、大変立派な永代供養で費用も正直多くかかると思いました。しかし、思い切って説明を聞きに行ったところ、他のところと変わらず驚きました。申し込んでよかったと思っています。


  • 永代供養について
  • S様 70代 男性
大事な家族を手厚く祀ってくれる永代供養

姉が迷惑をかけたくないと、永代供養を希望しました。お墓に入る選択もありましたが、希望にそうことに致しました。大事な家族なので手厚く、個別に祀ってくれるところを探したところ、新定院さんの永代供養を目にしました。たくさんの観音様に見守られ、自然と手が合わさりました。姉の永代供養を申し込んで本当によかったと思っています。


  • 永代供養について
  • A様 60代
家族全員の永代供養ができ、すごく満足しています

最初は、お墓を建てることも考えましたが、あとが続かない事もあり、永代供養にしようと決めました。
しかし、家族で個別にお祀りしてくれるところがなく、諦めているときに新定院さんを知人より紹介してもらいました。お話を聞くと、家族ごと、夫婦ごと、個人ごと、お墓と同じように骨壺のまま、完全に個別でお祀りしてくれるとのことでした。家族みんなで永代供養を、申し込ませて頂きました。
費用のことも心配しましたが、お墓を建てる費用と変わらず、家族全員の永代供養ができました。すごく満足しています。


●よくあるご質問

永代供養とはどういうものですか?

新定院での永代供養は、お寺(歴代住職)が、ご縁の方々に代わり、責任をもって代々供養を致します。永代的にご供養を受けられるお墓とお考え頂ければと思います。

お一人お一人、全て事情が異なりますので、しっかりご相談させて頂いたうえで、お話を進めさせて頂いております。

お墓と同じようにいつでもお参りできますか?

お墓と同様いつでもお参りできるようになっております。

ご遺骨を個別に安置したいのですが可能ですか?

可能です。新定院での永代供養では『お墓と同じ様にまつりたい』という縁から建立されております。いつでもお参りできて、家族ごと夫婦ごと個人ごと、お墓と同様に、ご遺骨を個別におまつりする様になっております。

永代供養をしても年回忌法要を申し込んでもいいですか?

大丈夫です。永代供養をしても関係の近いご家族がおられる場合で、年回忌法要をご希望の場合は、勿論お受けしております。

永代供養を申し込んだ後、追加にかかる費用はありますか?

基本的にはありません。

お墓をお探しの方へ
突然の事態に備えたご葬儀
ご葬儀社様(費用)
永代供養・樹木葬
ペット供養
水子供養
精進料理

お問い合わせ

お悩み、ご相談がある方は気軽にご連絡ください。
ご来山される際には、事前にお電話下さいますようお願いします。

臨済宗 妙心寺派 雲門山
新定院
お電話受付時間:AM7:00~PM7:00
※葬儀と緊急の場合は時間外でもお電話いただいても構いません。

ページトップに戻る