新上院

境内案内

HOME > 境内案内
本堂
徳川家の御朱印地。
1600年から続く徳川家ゆかりのお寺です。

400年以上の歴史がある本堂です。
本堂中央、導師 鵜飼隆晴住職。真弘和尚、尚伸和尚、英孝和尚にておつとめさせていただいております。
本堂の正面。

門前には心を洗う水屋があります。

長寿の白寿観音様と干支ごとの守り本尊様です。

すべての写真を見る
厄を払う青面金彫りのお使いでありますおさる様。

六体地蔵尊様は正しい道へと導いてくださいます。

念じお参りすると咳が楽になると、今も苦しむ人の参詣が跡をたたないおせき地蔵尊。


書院
多くの方々の支えにより、
平成25年書院が完成いたしました。

正面玄関。
書院内はたくさんの方々にお座りいただけます。

入り口にはスロープもあります。


圓通閣
聖観世音菩薩様のもと、お寺でのお通夜、
葬儀から払いの食事まですべてお寺で行えます。

平成24年に完成しました。
圓通閣内。ご家族から150名様まで椅子席にてお参りいただけます。
聖観世音菩薩様がまつられています。

休憩室、キッチン、シャワー室が完備されています。

庚申堂には、地蔵菩薩、勢至菩薩、青面金剛明王様がおまつりされています。


墓地
新しく墓地も広がり、
百聖観世音菩薩永代供養も完成いたしました。

百聖観世音菩薩様のもと永代供養は、個別ごと・夫婦ごと・家族ごと、お墓のように個別に納骨し、いつでもお参りしていただけます。
家族同然のペットは、火葬から納骨までご供養いたします。
子安祈願、子安供養、水子供養、納骨も行えます。

新しい区画(墓地)を整備いたしました。


お墓をお探しの方へ
突然の事態に備えたご葬儀
ご葬儀社様(費用)
永代供養・樹木葬
ペット供養
水子供養
精進料理

お問い合わせ

お悩み、ご相談がある方は気軽にご連絡ください。
ご来山される際には、事前にお電話下さいますようお願いします。

臨済宗 妙心寺派 雲門山
新定院
お電話受付時間:AM7:00~PM7:00
※葬儀と緊急の場合は時間外でもお電話いただいても構いません。

ページトップに戻る