- 坐禅会・写経会
- 毎月第3日曜日、各月ごとに開催しております。 ※お寺の行事などが重なった場合は変更することがありますので必ずご確認してからお越しください。
- 修正会
- 毎年1月7日に新年のご祈祷と共に七草粥と厄除け大根を振舞わせていただいております。
- 花祭り
- 4月第一日曜日はお釈迦様のお生まれになったお祝いの日「降誕会」です。 檀信徒の皆さまをはじめ、お稚児さんやご家族、大勢の方の参拝をお待ちしております。
- 御施餓鬼
- 毎年7月6日お盆を迎えるにあたって、ご先祖さまや、有縁無縁の精霊をご供養いたします。 檀家さま合同のご供養となります。
- ご詠歌
- ご詠歌は楽しみながら心を調えるもの。ほっと一息、静かで落ち着いた時間を過ごします。毎月2回(水曜日)皆様と一緒に楽しく御詠歌をさせて頂いております。
- 竹灯籠
- ご家族の大切なご先祖様をお寺中に広がる竹灯籠と提灯の献灯にてお迎えし、お送りします。 故人や家族の心が迷わないように約1400年間お盆の供養が行われております。